「キャバ嬢になりたい!」「店を変えたい!」と思ったとき、だれしもが「どのエリアの店を選べばいいの?」と迷われることでしょう。そんなとき、ガルマネがまずおすすめするのが、歌舞伎町です☆
ご存じ「キャバクラのメッカ」として名高く、日本最大の「夜の街」———なぜ、歌舞伎町を志すべきなのか?納得のその理由、業界の裏事情を含めてこっそり教えちゃいます♡

理由①お客さんの数が圧倒的に多い!
2020年6月時点で、東京都のキャバクラの店舗数は、約7000軒といわれています。歌舞伎町だけでいえば、「大箱」から「小箱」までさまざまですが、その数は約200軒!これは六本木や上野、池袋など、他の「キャバクラ街」エリアでの店舗数と比べてはるかに多く、実際に歩いてみれば、「歌舞伎町」というごくごく狭いエリアにこれだけたくさんのキャバクラがひしめき合っていることに、きっと驚かれるでしょう。
この「店舗数の多さ」が、歌舞伎町が「キャバクラのメッカ」たる最大の理由!当然のことながら、店が多ければ、訪れるお客さまの数も多いもの。キャバ嬢にとっては、より多くのお客さまと出会える機会が増えれば、それだけ稼げるチャンスは増大!「たくさん稼ぎたい!」「ナンバー嬢になりたい!」と野心を抱くキャバ嬢であれば、この大きな可能性を見逃すなかれ♡
お客さまの「属性」や「性格」はじつに千差万別。キャバ嬢によって「合うお客さま」と「合わないお客さま」がいるものですが、「あなたに合ったお客さま」に出会いたいなら、やはり「お客さま人口」が圧倒的に多い歌舞伎町がベストです☆
理由②一流のお客さまに出会える!
お客さま人口の多いエリアだからこそ、「一流」のお客さまに出会えるチャンスがある――それが「メッカ」たる歌舞伎町の魅力のひとつ♡
キャバクラを訪れるお客さまは、普通のサラリーマンに会社の社長さん、同業者とじつにいろいろ。「客層の違い」については、コラム『どんな店?』——知りたかったら「客」を見ろ!『キャバクラの客層』徹底分析☆もぜひお読みいただければと思いますが、キャバ嬢たる者、狙うべきはやはり「経営者クラスの太客」ですよね♪
歌舞伎町であれば、「Gentleman’s club(ジェントルマンズ・クラブ)」や「FOURTY FIVE(フォーティーファイブ)」、「Noir Luxexe(ノワールリュクセ)」など、テレビや雑誌でも頻繁に取りあげられる高級店がたくさん!
一流のお客さまに出会う機会が増えれば、指名獲得、売り上げアップのチャンスもそれだけ増える!——ハイクラスのお客さまとの出会いをどんどん増やして、「自分の客」にしちゃいましょう☆
理由③他エリアよりも平均時給が高い!
店舗数が多く、お客さま人口も多く、高級店も多いからこその「メリット」――それが、平均時給の圧倒的な高さです♡
実際に、六本木エリアでの平均時給は5000〜8000円、上野エリアでは4000〜5000円、池袋エリアでは5000〜6000円……。いずれも一般的なバイトよりははるかに高時給ですが、歌舞伎町エリアの平均時給は、なんと7000〜10000円!「時給10000円以上!」という店もたくさんありますよ♪
それゆえ歌舞伎町のキャバ嬢は、とにかく月収が高いことで有名!なかには、とんでもない「伝説」を残した有名嬢も。たとえば、「FOURTY FIVE」の一条響さんの平均月収は、なんと3000万だとか。さすがにこのレベルの月収を得られるのは、キャバ嬢のうちのごく一握りではありますが、実際のところ、歌舞伎町のキャバ嬢であれば「月収100万円」なんてことも、さほど遠い夢ではありません♪
理由④競争の激しい環境だからこそ、「経験値」「技術」「プロ意識」が培われる!
これまで挙げたメリットを求めて、歌舞伎町では、他エリアよりもキャバ嬢人口が多いというのも事実。店によって差はあるとはいえ、キャバクラ1店舗あたりに在籍するキャバ嬢の数を平均20人とすると、歌舞伎町全体では〈約200店舗×20人=約4000人〉ものキャバ嬢が存在することになります。
こう聞くと、「そんなにたくさんキャバ嬢がいるなかで、やっていけるのかな……」と不安になるかもしれません。しかし、キャバ嬢人口が多いからこそ、キャバ嬢間の「競争」がさかんになり、自然と「経験値」や「技術」、「プロ意識」が磨かれるもの。これこそが、「歌舞伎町のキャバ嬢は質が高い!」と評される所以なのです。
せっかくキャバ嬢になる以上、「一流の嬢」を目指して切磋琢磨するべし!——歌舞伎町であれば、「良きライバル」「良き同僚」に囲まれて、自分の「キャバ嬢レベル」を自然と高められること請け合いです♪
理由⑤夜職の人を対象につくられたお店が多く、生活しやすい!
「夜の街」だからこそ、「夜職の人」に優しい街——歌舞伎町には、「夜職の人」のための気遣いが、そこかしこにあふれているのです。たとえば、住む場所。キャバ嬢は、終電後まで働くのが当たり前のお仕事。もちろん、店によって「送り」がありますが、職場の近くに住めたら、肉体的な負担が大きく軽減できますよね。
実は、歌舞伎町近辺には、一人暮らし用の賃貸物件がとっても充実しているんです♪「夜職の人向け」を声高に掲げる物件も多く、「敷金礼金ゼロ」「保証人不要」「ペット可」「高級タワマン物件」……キャバ嬢にうれしい条件での物件探しも簡単!コラム水商売あるある!賃貸物件の審査が通らない!?「実情」から「解決策」まで大調査!も、ぜひご参照ください♡
ほかにも、飲食店や生活用品を売る店も充実していて、いずれも「深夜営業」「24時間」は当たり前。「仕事終わった、ごはん食べたい!」「あ、シャンプー切れたから帰りに買わなきゃ!」と思っても、「あ、お店閉まっちゃってる…」なんてことに。しかし歌舞伎町は、日本最大の「夜の街」だからこそ、さまざまなお店が夜職の人の生活時間帯に合わせてオープンしてくれているのです♪
キャバ嬢として歌舞伎町を選ぶ5つの理由をご紹介しましたが、いかがでしょうか?キャバ嬢であれば、これらの「メッカ・歌舞伎町」に拡がる限りない可能性を見逃す手はありませんっ!
ガルマネでは、歌舞伎町のお店もたくさんご紹介しております。未経験者の方も経験者の方も、まずはお気軽にLINEくださいませ♡