
高校を卒業する18歳、その後の進路は女の子によって様々ですよね。
そのまま働く女の子、私のように専門学生になって専門的な知識を学ぶ女の子、フリーターとなっていろんなアルバイトなどを掛け持ちする女の子、と色々な進路先がありますが、その中でも一番多いのが「大学進学」ではないでしょうか。
受験勉強に明け暮れ、合格を勝ち取り、制服からも解放される自由…。私は専門学生だったので大学生活を送ったことがありませんが、専門学校生よりも自由があり、サークルなどで楽しくワイワイしている印象でした。私も「大学に行っておけばよかったなあ」なんて思ったこともしばしば…。
そんな自由が多い大学生ですが、「親元を離れて一人暮らしを始めた」という女の子も多く、「仕送りだけじゃやっていけないし、いいお仕事ないかなー」とたどり着くのがキャバクラという女の子が多いんです。
でも、なぜ大学生がキャバ嬢になりたがるのでしょうか? それは、「大学生キャバ嬢」ならではのメリットが5つもあるからなんです!
今回は、最近キャバ嬢の中でとても増えてきている「大学生キャバ嬢」について迫っていきたいと思います!
メリット① 就活にも有利!コミュニケーションが向上する
大学生キャバ嬢のメリットのひとつ目に、「コミュニケーション能力が向上する」ということがあります。大学を卒業し、企業に就職してOLになると必ず必要になってくるのがコミュニケーション能力。
いろんな部署の人と話をしたり、目上の人と話す機会が出てきたり、さらに会社の大事なお客さまと話をしたりといろんな場面で必要になってくるスキルですよね。
このようなコミュニケーションスキルは、学校でも教わることができません。かといって、両親や友達が教えてくれるわけでもありません。コミュニケーション能力というのは、自分で経験して積み上げていく、特別なスキルなんです。
とある統計によると、大学生のアルバイト人気トップ3は「飲食店店員」「アパレルショップ店員」「コンビニ店員」なんだそう。ですが、このトップ3でコミュニケーション能力を学ぶことができるでしょうか?
飲食店店員は「いらっしゃいませ〜!」とお客さまをもてなしたりオーダーを取ったりすることはありますが、お客さまとマンツーマンで話すことはほぼありませんよね。アパレルショップ店員は、お客さまにお洋服を見立てて接客することはありますが、そこまでじっくり話すことはありません。そしてコンビニ店員は、レジを打って「温めますか?」という会話くらい。この3つのアルバイトでコミュニケーション能力が磨けるかといえば…どうでしょうか?
その点、キャバクラでは会社員はもちろん会社経営をしている人、芸能人や女性のお客さまなど、さまざまな人が来店し、フリーの席に着けば必ず15分から20分はお話しすることになります。
その20分でお客さまがどんな人かを把握し、それに合った話を引き出すことが必要になります。キャバ嬢になりたてのころは難しいかもしれませんが、毎日接客するうちに自然とスキルが磨かれ、いつの間にかコミュニケーション能力が高くなっているんです!
キャバクラで学んだコミュニケーション能力は、実際社会人になったあとにも役に立ちます。私も昔は人見知りで友達が全然いない高校生活を送っていましたが、キャバクラで働くうちに人見知りも改善され、今では「お話も相槌も上手でついつい話しすぎちゃうんですよね〜!」といわれるほどの「聞き上手スキル」も手に入れることができました。そのスキルは今、いろんな人と仕事をする上でとても役に立っています。
「人見知りで不安なんです」「人とうまく話すことが苦手で…」という女の子こそ、キャバクラでコミュニケーション能力を磨くチャンスです! 就活の時にも、しっかりハキハキと喋れるようになり、面接でもとても有利になりますよ!コミュニケーション能力を磨きたいなと思う女の子は、ぜひキャバクラで働くことを検討してみてくださいね!
メリット② 周りの女の子に影響されて自分もきれいになれる!
大学生キャバ嬢のメリットのふたつ目に、「自分磨きができて綺麗になれる」というメリットがあります。高校生というと、メイクをし始め、髪の毛を巻き始めて…とおしゃれにすごく気を遣い始める世代ですよね。
私も高校生の時にはがっつりメイクをして、校則違反をして髪の毛を染めてみたり、スカートも短くして…と、いろいろと工夫をしていました。
そして、大学生になり「私もそれなりに可愛いし、キャバ嬢もいけるでしょ!」といざキャバクラの世界に入ってみると、周りには小顔でスタイル抜群の美女ばかりで萎縮してしまいます。「私子どもっぽい…?」と周りと比べてしまい、落胆してしまう女の子もいるでしょう。
ですが、そんな空間に毎日身を置いていると「私も綺麗にならなくちゃ!」「あの子みたいに指名が取れる女の子になりたい!」と自然と自分を磨こうという意識が働き、美容やダイエットを今以上に頑張るようになります。
実際に、「太っている人ばかりの環境にいると自分も太ってしまう」という話もあります。それほど「周りの環境」というのはとても大切なものなんですね。
さらに、お店の中の可愛い女の子から、大学の同級生からは聞くことができない美容の話を聞くことができたり、化粧品のおすすめを聞くこともできます。他にも、仲良くなれば一緒に買い物にも行くようになることもでき、あなたの自分磨きもさらにレベルアップしたものになるでしょう!
「今以上に可愛くなりたい!」「もっとスタイルが良くなりたい!」という女の子は、可愛い女の子がたくさんいる環境に身を置くことが一番の近道!「垢抜けて可愛い女の子になりたい!」という女子大生は、キャバクラで自分磨きをしてみてはいかがですか?
メリット③ 普通のアルバイトよりも効率よく稼げる!
大学生キャバ嬢のメリットの3つ目に、「普通のアルバイトよりも効率よく稼げる」というものがあります! ご存知の通り、キャバ嬢は時給がとても高く、地方のお店でも3,000円以上が当たり前です。さらに、歌舞伎町や六本木にもなると、6,000円前後というのが普通な世界です。キャバクラで1日に働ける時間は5時間前後と短めですが、単純計算でも1日に15,000円以上、なんなら1日30,000円以上稼いでしまうことも可能なんです。
ここで、一般的な昼職の時給で計算してみましょう。現在、飲食店店員やアパレル店員、コンビニ店員などのバイト時給の平均はおよそ900円程度。そして、労働時間は1日8時間まで、1週間で40時間が上限となっています。
900円の時給で1日8時間働いたとしたら、その日のお給料は7,200円。そして1週間の上限である40時間フルで働いたとしても、単純計算1週間で稼げるお給料は36,000円…。そんな1週間フルで働いたお給料が、歌舞伎町や六本木では1日働けたら稼げてしまうとなると…。いわなくても、どちらが効率よく稼げるのかはわかりますよね。
人生に一度しかない華の大学生活。毎日バイトざんまいで暮らすのはもったいないと思いませんか?「時間を有効に使いたし女子大生の生活も楽しみたい!」という女の子はキャバ嬢がぴったり!ぜひ、人生の中で一度しかない自分の時間を大切にできるお仕事を選んでみてくださいね!
メリット④ ネイルや髪型などを自由に楽しめる!
大学生キャバ嬢のメリットの4つ目は、「ネイルや髪型などが自由に楽しめる」ということがあります。女の子にとって欠かせないネイルや髪型。高校では校則が厳しく、「すぐ黒に染めてきなさい!」「ネイルを落とすまで授業に出させません!」なんて怒られた人もいるのではないでしょうか。
しかし、高校を卒業して大学生になれば、ネイルや髪型もあなたの自由です!髪の毛をブリーチしようが、インナーカラーにピンクを入れようが、先生や教授にとやかくいわれることはありません。
高校生の時は休みの日だけで我慢していたマニキュアも、大学生になればジェルやスカルプにランクアップ!「ネイルはどんなデザインにしてもらおうかな〜!」なんて気分がウキウキするものですよね。
ですが、そんな時にあなたを苦しめるのが「バイトの規則」。飲食店では「明るすぎる髪色はNG」というところが多く、さらに「ネイルは禁止」というところもあります。飲食店店員は規則が厳しいところが多く、高校の校則のように縛られてしまうことも。
「アパレル店員なら自由だよね!」と思う女の子もいるかもしれませんが、アパレル店員もそのお店のイメージにそぐわないカラーなどはNGになっているので、実は思ったほど自由にできるところは少ないんです。
そんな中、キャバ嬢はすべて自由! ネイルも髪型もピアスも服装もあなたの思うまま! スカルプでネイルを長くしていても、仕事に支障が出なければ問題なし!髪の毛にインナーカラーを入れたりブリーチしたりするのもいつでもOK!
さらに、飲食店店員ではできないユラユラ揺れるピアスなども、キャバ嬢であれば推奨レベルです。つまり、自分を綺麗に見せるためなら誰にも文句はいわれないのです。
さらに、飲食店などのバイトでは黒のTシャツに黒のパンツしかダメ、高いヒールは履いてはいけないなど、服装も規則に縛られることがあります。ですが、キャバ嬢になれば、他の同級生が着れないようなキラキラ輝くドレスを着て、女子力が高まるピンヒールを履いて仕事をすることができます。おしゃれに関してメリットしかないキャバ嬢は、おしゃれが大好きな女子大生にはもってこいの職業ではないでしょうか!
「働いている時でも女子力を磨いていたい」「働いている時でも可愛くいたい!」という女の子にはぴったりの職業! ぜひ大学の他の同級生と差をつけて、「なんでいつもそんなに可愛いの〜?」と一目置かれる存在になってみませんか?
メリット⑤ テスト前などシフトの融通がきく!
そして、大学生キャバ嬢のメリットの5つ目は「テスト前などのシフトの融通がきく」という点です。シフトの融通がきくというのは、大学生にとってとても重要なポイントではないでしょうか。
大学生のテスト期間というのは、前期試験と後期試験に分かれていることが一般的です。だいたい夏休みに入る前の7月頭頃から1週間程度、そして1月末ごろから1週間程度テスト期間がありますよね。
この際に、しっかりと毎日勉強している子であれば、そこまでバイトのシフトに関して気にすることはないでしょう。ですが、テストによってはしっかりと対策を行わなければいけなかったり、絶対落とせない単位があったりとしっかりと前日に勉強をしたいという女の子も多いはず。
そんなとき、「テスト期間なので入れないです」とお休みを1週間くれる優しいバイト先であればいいですが、実際は飲食店やアパレルなどではほぼ休みが取れません。
さらに、大学生の多いバイト先であれば「この日どうしても人が少なくて入ってもらえないかな?」とテスト期間中なのにも関わらず、さらに無理なシフトを組まされるケースも! バイトを頑張っていてもテストがうまくいかなければ、華の大学生活とはいえませんよね。
そんな時でも、大学生キャバ嬢は楽々とテストをこなしていきます! それはなぜかというと、キャバクラのシフトは融通がきくというポイントにあるからです。
長期の休みが取りたい場合、ほどんどのキャバクラでは1ヶ月前くらいに事前申告をしておけば、問題なく休めます。その時に「女の子が足りないから出勤して」といわれることもほぼなく、「テスト頑張ってね〜!」と快く送り出してくれるお店がほとんどです! さらに、お客さまにも「テストが終わったら一緒に飲もうねー!」と営業もかけやすいというメリットすら発生しちゃうんです。
この事前申告を利用して、大学の友達と海外旅行へ行ったり、フェスやイベントへ出かけたりと、華の大学生活を満喫することができます!
休みがしっかり取れてお給料もたくさんもらえる、さらに自分磨きもできてコミュニケーション能力も高くなるキャバ嬢!まさに女の子にとってメリットだらけの職業ですよね。ぜひ大学生になって時間を持て余しているというあなたも、キャバクラで働くことを検討してみてはいかがでしょうか!